NVDAとは
NonVisual Desktop Access (NVDA) は
無料(オープンソース GPLv2)のWindows 用
スクリーンリーダー(音声読み上げソフト)です。
オーストラリアの非営利法人 NV Access を中心とする
コミュニティが開発を行っています。
NVDA日本語チーム
本家版NVDAの日本語対応と
NVDA日本語版のリリースを行っています。
ダウンロード
NVDA日本語版をダウンロード
i.nvda.jp からも NVDA日本語版 をダウンロードできます
現在のバージョンは 2023.1jp です
GitHub releases
対応システム
Windows 11/10/8.1/8/7(SP1)
Windows Server は 2008 R2 以降
Windows 32ビット版 64ビット版 ARM64版に対応
対応していないシステム
Windows RT, Windows Mobile, Sモード
インストーラーを実行すると
使用許諾契約のダイアログが表示されます。
チェックボックス「同意する」をチェックすると、その下にある
「このコンピューターにNVDAをインストール」
「ポータブル版を作成」「動作を継続」
のボタンが選択できます。
インストーラーには簡易的な NVDA 実行環境が含まれています。
「動作を継続」で NVDA を試してみることができます。
NVDAを終了するには
NVDA メニューから「終了」を選びます。
NVDA 制御キーと N を押すか、またはタスクトレイのアイコンをクリックすると
NVDA メニューが開きます。
NVDA制御キー
NVDA 日本語版の初期設定では Insert キーまたは無変換キーが NVDA 制御キーです。
変換キーや Escape キーを NVDA 制御キーに設定できます。
日本語キーボードでは CapsLock は NVDA 制御キーとして使用できません。
日本語ベータ版
次のバージョンの NVDA を検証できます。
ドキュメント、メッセージ、画面の一部が日本語化されていない場合があります。
日本語ベータ版
日本語アルファ版
開発中の NVDA を検証できます。
ドキュメント、メッセージ、画面の一部が日本語化されていない場合があります。
日本語アルファ版
以前のバージョン
お使いのアドオンが最新の NVDA に対応していない場合に以下が役立つかも知れません。
2022.4jp
2021.3.5jp
2020.4jp
2019.2.1jp
Windows Vista/XP に対応する最後のバージョンは 2017.3jp です。
2017.3jp
チュートリアル
開発者のためのNVDA
アクセシビリティの検証に使う開発者のための説明やリソースです。
アドオン
フォーカス ハイライト
NVDA 2019.3 以降では NVDA の機能(ビジュアルハイライト)が利用できます。
イベント
過去のイベント
NVDAワールド2014東京
2014年9月6日(土曜日)
NVDAワールド2013横浜
2013年8月17日(土曜日)
NVDA Workshop in Japan 2012
2012年9月16日・17日
情報交換
ご質問はメーリングリストやディスカッションでお願いします
NVDA 日本語ユーザー
参加方法
登録したいメールアドレスから
nvda-japanese-users+subscribe@googlegroups.com
にメールを送り、返信される
「NVDA Japanese Users への参加リクエスト」
というメールにさらに返信メールを送ってください。
返信が届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。